オンライン英会話で初心者が撃沈する3つの理由をベテラン講師が解説

「初心者にはオンライン英会話は難しいですか?」と質問を受けることがあります。

確かに教室型やカフェなどのレッスンと比較すると、オンラインレッスンの継続期間や継続率はかなり低い気がします。

ひとつの要因として考えられるのが、オンラインレッスンには本当に初心者に向いたものが少ないということです。

初心者向けのテキストを準備していても、実際は初心者に効果的なレッスンになっていないスクールが多いことが挙げられます。

 

では、どのようにすれば初心者が撃沈することなく、レッスンを継続することができるかを考えてみました。

オンライン英会話で初心者が撃沈する理由1「先生の言っていることが聞き取れない」

意気揚々レッスンを受けてみたものの、体験レッスンで先生の言っていることが理解できず撃沈。

 

「次回も先生の言っていることが分からなかったらどうしよう」と恐怖心を持ってしまうことになります。

先生の言っていることが聞き取れない理由と対策

  1. 慣れていない
    今まで英会話のレッスンを受けたことがなかったり、あっても短期間であれば、まず英語を聞き取ることに慣れていません。この場合は、レッスンの回数を重ねていけば慣れてきます。ただ、レッスンはリスニングを強化するためのものではないので、できればスマホのアプリなどでリスニングに特化したものに挑戦してみましょう。初心者にはディクテーション(書き取り)が効果的です。楽しみながらディクテーションをできるアプリがいくつかありますので、毎日短時間でもチャレンジしましょう。
  2. 単語力不足
    知らない単語はまず聞き取れません。幸運にも耳が良くて聞き取れたとしても、知らない単語が多いと意味が全く理解できません。リスニングのためにも知っている単語を増やしていくことが大切です。またレッスンでよく使われるフレーズは事前にしっかり覚えておきましょう。
  3. 正しい発音ができていない
    発音が下手な場合、相手に伝わりにくくなりますが、更に相手の言っていることも聞き取りにくくなります。間違った発音で覚えてしまっていると、その単語は知っていても発音されると全く聞き取れないことが結構あります。itは「イット」とは発音されないし、mountainは「マウンテン」ではありません。またカタカナになってしまっている単語も意外と聞き取りが難しいと知っていましたか?例えば、olive(オリーブ)は「アリブ」、herb(ハーブ)は「アーブ」(北米)のように発音されます。単語を覚えるときや調べたときに、意味のチェックと同時にCDや音声読み上げ機能などを使い、発音の確認も忘れずに!
  4. 音の変化のルールを知らない
    英語がスムーズに話されているとき、色々な発音の変化が起きるのは知っておられる方も多いと思います。でも実際に発音の変化のルールまで知っておられる人は多くありません。Tの音がRやDに近い音になったり、2つの連続する単語の音がひっついたり、落ちたりすることは頻繁に起きます。Youtubeなどで解説してくれている動画がたくさんありますので、少しずつ確認して置きましょう。

参考記事

オンライン英会話初心者におすすめの勉強方法は?

 

オンライン英会話で初心者が撃沈する理由2「続けられない」

英会話の習得のためには、レッスンを継続することが欠かせません。

オンラインレッスンで継続できない人が多いのは、本人の問題とスクールのシステムの問題があります。

  1. モチベーションが下がる
    レッスンを開始したときには、「絶対英語を話せるようになる!」と思っているかと思いますが、1ヵ月もするとかなりモチベーションが下がってしまうことがあります。
    その原因のひとつは、しっかりとした目標設定がされていないことです。
    「英語が話せたらカッコいい」
    「外国人と友達になりたい」
    といった漠然とした目標だと、すぐに心が折れてしまいます。より具体的な目標を設定し、その目標をいつまでに達成し、どの位の英会話力が必要なのかを把握しておきましょう。
  2. 上達しない
    英語を話すことは長期戦です。1回のレッスンで上達を実感することはありませんので長い目で見ることが大切です。ただ、受けているレッスンで本当に上達できるのかを見極めることも必要です。
    まずテキストですが、オンラインが独自で制作していて、無料でダウンロードできるテキストは避けましょう。その理由は、初心者と一概に言っても、英語力が一様ではありません。文法は割と知っているが話せない人もいれば、文法が苦手な人もいます。なのに同じテキストを使うこと自体に問題があります。自分自身の弱点や強みを知った上で、先生と相談し自分に合うテキストでレッスンを受けることが必要です。ましてやフリートークは問題外です。
  3. 上達している実感がない
    英会話は少しずつ上達するので、なかなか上達している実感が持てないものです。そのような中でレッスンを継続するのは難しいかもしれません。上達していることを可視化するための一つの手段として、TOEICや英検などの資格試験を受けてみることをおすすめします。短期的な目標もでき、準備をするので英語に触れる時間も増やせます。試験はあまり受けたくないという方には、実践で英語を話せる場を作りましょう。英会話カフェなども上手く利用しましょう。
  4. 講師が合っていない
    初心者は、毎回講師を選ぶようなスクールは止めた方が無難です。初心者にまず必要なのは、英語力を把握してくれて必要な時に適切なアドバイスをくれる講師です。1回だけのレッスンではそれは不可能です。できれば日本人でパーソナルトレーナーのような講師を選びましょう。

オンライン英会話で初心者が撃沈する理由3「力不足」

オンラインで英会話を習い始めても、レッスンに今一つついていけず、もやもやしたままで英語も話せず撃沈。

文法力が不足している場合にありがちです。

文法力が低い場合、スピーキングの上達はあまり期待できません。

「習うより慣れろ」と言われたりしますが、英会話はちょっと違います。

逆に言えば、文法力が高いほど、上達のスピードは速くなります。

オンライン英会話で初心者向けを謳っているスクールも増えてきました。

初心者用の教材を用意していますが、初心者のスピーキングを確実に伸ばしてくれるものはそれほど多くはありません。

スピーキング力を伸ばすには、たくさん話して、たくさん間違えることが必要です。

ただ、それはターゲットとなっている文法を理解していて、その文法を使って英文を作ることができるということが前提です。

多くのオンラインレッスンでは、この部分をなおざりにしています。

そのような場合、初心者でも文法をある程度理解している人にはアウトプットの場としてのオンラインレッスンは利用価値があります。

沼地に家を建てるようなもので、いくらがんばっても立派な家を建てられないのと同様に、

文法があやふやな人がスピーキングのみに力をいれても、なかなか話せるようにはなりません。

文法に自信がない場合は、まずは中学レベルの文法の基礎力を養ってからオンラインレッスンにトライするか、文法もきっちり押さえてくれるレッスンまたは先生を選ぶことが必要です。

オンラインレッスンは上手に使えば英語力を伸ばすことができる強い味方です。

撃沈しないためにも、初心者の英会話力を本当に伸ばしてくれるオンラインレッスンを見つけてください。